ハンドル操作は主に送りハンドルとクロスハンドルがあります。日本では教習所で習うのがクロスハンドルで、送りハンドルは推奨されてません。むしろ教習所では注意される操作方法です。
クロスハンドルはその名の通りハンドルを回す際に手をクロスするように持ち替えながら回す方法です。
送りハンドルは英語ではPull Push steeringと呼ばれハンドルから手を離さず引き(Pull)押し(Push)してハンドルを送りながら回す方法です。
どちらの回し方が万能と言う訳ではなく、どちらもメリット、デメリットがありそれぞれ向き、不向きの道路状況があります。
回し方 | メリット | デメリット | 操作の向いている道路状況 |
クロスハンドル | 一度に多くの量のハンドルを回せる | ハンドルの回す方向の切替がしにくい。 腕がクロスするのでやや窮屈な姿勢になる。 | 交差点、T字路、山道のヘアピンカーブなどの車速が低くカーブがきつい道路 |
送りハンドル | ハンドルの回す方向の切替が素早く出来る。 | 一度には多くの量のハンドルは回せない。 | 山道など車速が速くカーブが緩やかで左右頻繁にハンドルの回す方向を切替る道路 |
日本の自動車教習所ではクロスハンドルが推奨で送りハンドルは非推奨なので送りハンドルの練習はしないと思います。しかし実際の公道では送りハンドルは必ず必要になるので自動車教習所を卒業したばかりの初心者や、送りハンドルが出来ない方は送りハンドルの練習をする事をおすすめします。
実際に公道を走って見ると分かりますが、圧倒的に送りハンドルの操作機会が多いです。
狭い交差点などの余程のきついカーブでなければクロスハンドルが必要になる程ハンドルを回す事はなく、9時15分くらいのハンドルの位置から持ち替えずに回せる量でもほとんどのカーブで安全に曲がる事が出来ます。また送りハンドルは持ち替えが無いので回す方向の切替がスムーズにでき、ハンドルの回し過ぎや不足があっても調整が簡単です。
逆にクロスハンドルは腕がクロスするのでハンドルの切替がしにくくハンドルの調整が間に合わなくなりがちでセンターラインをはみ出したり、ブレーキを踏む事態になったりと周りの車に迷惑をかけたり危険な状況を作る事さえあります。
クロスハンドルだけや送りハンドルだけなど一つの方法にこだわらす、道路状況にあわせて一番操作がしやすい方法を選びスムーズに運転することが安全運転に繋がります。