ヒールアンドトゥはMT車特有のスキルで、その操作の難しさからヒールアンドトゥができる事がMT車における運転スキルレベルを示す一つの指標になったりもするくらい有名なスキルになります。
しかし実際のところヒールアンドトゥがある程度できるようになってくるとヒールアンドトゥをするときにヒールアンドトゥをしているという意識はだんだんとなっていきます。
なぜその様な意識になるのか?それにはそれ相応の理由があり、またそれがヒールアンドトゥの習得するための手助けとなりますのでぜひ参考にして頂ければと思います。
ヒールアンドトゥとは
ヒールアンドトゥはつま先(トー)でブレーキングを行いつつかかと(ヒール)でアクセルを煽り(ブリッピングをして)シフトダウンをすることからそのように呼ばれています。
このスキルはモータースポーツにおいて主にコーナリング時に使われるスキルになります。
コーナー侵入時のブレーキングとコーナー立ち上がりの加速に向けたシフトダウンを同時に行うことでブレーキング中にシフトダウンを完了させることができます。
そうすることでブレーキング完了後に加速へすぐさま移行できるため走行タイムを短縮することができます。
また、ブリッピングとはアクセルをポンと煽りエンジン回転数を一瞬で上げるスキルです。
一つ下のギアで今と同じ速度で走るには一つ下のギアは今のギアよりも多く回す必要があり、それに合わせてギアを回しているエンジンの回転数も上げる必要があります。
なのでシフトダウン、つまりギアを下げる時はブリッピングをしてエンジン回転数を意図的に上げてあげる必要があります。
ヒールアンドトゥはブレーキングとシフトダウンの技の合わせ技にすぎない
ヒールアンドトゥと聞くと何か凄い技の一つに聞こえますが、前述の説明の通りブレーキングとシフトダウンの合せ技に過ぎません。
ヒールアンドトゥのメイン操作はブレーキングであり、シフトダウンはブレーキングによって落ちた車速にギアをあわせているだけで単にブレーキングの延長に過ぎません。
なのである程度ヒールアンドトゥができるようになってくるとヒールアンドトゥをしているという意識は殆どなくなり、ブレーキングとシフトダウンをそれぞれただやっているだけと言う感覚になります。
実際の感覚としては、
「コーナー近付いてきたのでブレーキングするか…」
「ブレーキングして速度落ちたからギアを下げるか…」
みたいな感覚でやるようになります。
なので軽いブレーキングで車速があまり落ちないときはブレーキング後のシフトダウンが不要になるためヒールアンドトゥではなくただのブレーキングだけで終わる事もあります。
ブリッピングシフトダウンをマスターすればヒールアンドトゥはほぼ出来たも同然
ヒールアンドトゥはブレーキングとシフトダウンの組み合わせなのでその両方ができればヒールアンドトゥはほぼ出来たも同然ということになります。
ブレーキングは最も難しい操作の一つではありますがそれはモータースポーツの世界であって公道ではそこまでのシビアな精度は必要なく、一般的なブレーキングの習得にはさほど時間は要しないでしょう。
一方、ブリッピングシフトダウンはアクセル、クラッチ、シフト操作を同時に素早くタイミング良くやる必要があるため難易度が高めで初歩レベルでも習得が難しくかなりの時間を要します。
なのでヒールアンドトゥを練習する前にブリッピングシフトダウンをしっかりと練習しましょう。
ブリッピングシフトダウンがある程度出来るようになったらヒールアンドトゥ独特のペダルの踏み方を練習し、仕上げにブレーキングとシフトダウンを同時におこなう練習をすればヒールアンドトゥの習得は完了になります。
ヒールアンドトゥで重要なのはブレーキングでシフトダウンは二の次
ヒールアンドトゥは操作が複雑(に見える)ことから、危険であると言う意見を良く耳にします。
しかし、実際はブレーキングとシフトダウンをしているだけなのでヒールアンドトゥ自体は危険ではありません。
危険なのはヒールアンドトゥを完成させる事に意識が行き過ぎ、メインとあるブレーキング疎かになってしまうことです。
なのでブレーキングさえしっかりでていればヒールアンドトゥは危険ではないということです。
ヒールアンドトゥをするときはブレーキングを最優先で行いましょう。
ブレーキングさえしっかり行えばシフトダウンの方で仮に失敗したとしても加速がもたつくだけであり安全性に問題はありません。
とにかくヒールアンドトゥをする際はブレーキング最優先と心掛けましょう。
まとめ
ヒールアンドトゥは一見複雑な操作に見えますが、実際はブレーキングとブリッピング・シフトダウンの合せ技になります。
そしてヒールアンドトゥのメインはブレーキングにありシフトダウンは二の次です。
安全にヒールアンドトゥを行うためにもブレーキングだけは最優先で操作し必ず完了させましょう。
公道においてヒールアンドトゥは必ずしも必要なスキルではありませんが、かと言って全く不要なスキルでもありません。
ヒールアンドトゥができるようになればブレーキングからシフトダウンへ素早く移行でき、時間的にも余裕が生まれ結果として運転がよりスムーズになるでしょう。
そして何よりもヒールアンドトゥができる事自体がとても楽しく快感なのです。
なのでヒールアンドトゥができない方はぜひとも習得に挑戦してみてくでさい。
それでは良いカーライフを。