PR

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

煽られやすい運転の特徴5選

運転技術
記事内に広告が含まれています。

昨今何かと話題にあがる「煽り運転」ですが、報道などでは煽られている部分のみがフォーカスされ、それに至った経緯などの全容まではわかりません。
煽り運転は当然肯定できるものではないです。しかし煽っている側が100%悪いとも言い切れず、実際は相手の怒りを買って煽り運転に発展するケースも少なくありません。

筆者は第三者として煽り運転に何度か遭遇していますが、それらは煽られる側が発端で煽り運転に発展してました。
そもそも冷静に考えると、何もしていない相手を無差別に煽るなんてことは常識から考えると極々稀なケースです。
逆に言うと、煽られるような運転をした結果相手の怒りを買って煽られてしまうケースがほとんどだと考えるのが普通だと思います。

この記事では煽られる原因となるような相手の怒りを買ってしまうような運転について紹介します。
無意識にそのような運転をしてないか今一度思い返してみましょう。

煽られる原因となる運転5選

以下のような運転をしていないでしょうか?
これらの運転をすると相手の怒りを買い煽り運転に発展する確率がぐんっとあがる最悪の運転です。

  1. 車間に余裕がないころへの無理な割り込み
  2. とうせんぼ運転
  3. 突然車線に飛び出しその後マイペースで走る
  4. 速度が安定しないムラのある走り
  5. 意味のないブレーキを頻繁に踏む

1 車間に余裕がないところへの無理な割り込み

車間が2〜3台分ほどしかないスペースに無理やり割り込んで相手にブレーキを踏ませる非常に危険な運転です。

安全のために車間をとりながら運転していたところに無理やり車が入り込むことで車間が一気に無くなる訳です。
当然割り込まれた方は衝突の危険を回避するためにブレーキを踏み速度を落として車間距離を再度確保することになります。
この「相手にブレーキを踏ませる」ことが一番最悪のパターンで「相手を危険に晒す事」と「相手に何かを強いる事」という素晴らしい二連コンボを相手にくらわせている事になります。

よくあるシチュエーションが片側二車線の道路で左車線を走っている車が前の車に追いつきいきなり右車線に割り込んでくるパターンです。
流れの速い右車線に流れの遅い左車線の車が対して車間のないところに入ってくるわけですから車速の差とスペースの無さから後続車どの車間は一瞬で縮まるわけです。
そうなると後続車はブレーキを踏まざるを得ませんし、衝突の危険を無理やりさらさせたことになりますので後続車の運転の怒りを買うのは明らかです。

2 とうせんぼ運転

後続車が団子状態になっているにも関わらず譲ることもなくずっとマイペースで走り続け永遠と後続車を詰まらせる運転です。

休日の観光地では必ずと言っていいほど遭遇します。
後続車が詰まり団子状態になるということはとうせんぼしている車が道路の流れに乗れていないということは明白です。
ですがそれに気付かず無意識でとうせんぼしているのか、知っていてあえてマイペースで走っているのかどちらかわかりませんが、とにかく追いついた後続車はブレーキを踏まざるを得ないのでここで怒りを買うわけです。
さらにすぐに避ければ事なきを得るのですが、ずっととうせんぼしているのでその間に怒りがどんどん蓄積されやがて爆発し煽り運転に発展します。

3 突然車線に飛び出しその後マイペースで走る

片側二車線以上の道路で右車線の追い越し車線へ突然飛び出し、しかもスピードを上げずにマイペースで走り続け後続車にブレーキを踏ませる運転です。

これは、「無理な割り込み」と「とうせんぼ運転」の合わせ技で本当に最悪の運転です。
なぜ相手の怒りを買うかは言わずもがな先に述べた通りです。

4 速度が安定しないムラのある走り

走る速度が一定ではなく、速くなったり遅くなったりと速度にムラがある走りです。

このような走りをされると後続車は車間が詰まったり離れたりを繰り返し、車間距離を保つために何度もブレーキを踏むことになりますのでそれが怒りを買う原因になります。

5 意味のないブレーキを頻繁に踏む

普通の人ならブレーキを踏まないところでブレーキを踏む運転です。
俗に言う「パカパカブレーキ」です。

前項で述べた速度にムラがある走りをするひとはこの意味のないブレーキを踏む事も多いです。
なぜなら、速度が安定しないので前の車に追いついたり離れたりを繰り返すので追い付く度にブレーキを踏むからです。 
また運転初心者や未熟なひとで対向車とすれ違う度にブレーキを踏んだり、カーブの度にブレーキを踏んだりととにかくパカパカと何度もブレーキを踏みます。
後続車はブレーキランプが鬱陶しいだけでなく、そのブレーキランプに不必要なフェイクのブレーキランプが多数含まれるため本当にブレーキが必要なブレーキランプなのかフェイクなのかを見極めなくてはいけなくなるので非常にストレスがたまり怒りを買うことになります。

まとめ

以下のような運転をすると煽り運転に遭遇する確率がぐんっと上がりますので、自分がそのような運転をしていないかこれを機会に今一度思い返してみましょう。

  1. 車間に余裕がないころへの無理な割り込み
  2. とうせんぼ運転
  3. 突然車線に飛び出しその後マイペースで走る
  4. 速度が安定しないムラのある走り
  5. 意味のないブレーキを頻繁に踏む

事実、残念な事にこれらの運転をしている人は自覚がない事がほとんどです。
常識のある人であればこれらのような運転が相手に迷惑をかける事はわかると思いますのでこのような運転は控えるはずです。
しかし、煽り運転の報告が跡を絶たないのは多くの人が無意識にやってしまっているからです。

迷惑運転の自覚がないとその人は残念ながら今回ここで書いたような内容の記事は他人事と思うか全く興味が無いかで読まない事も多いでしょう。
しかし、だからといってこの記事が無駄だとは思いません。
多くの人がこのような記事をたくさん発信することにより記事を目にする確率が上がり、結果これまで読んでくれなかった人が読んでくれることを期待しております。
より多くの人がこのような記事を読んでもらい、少しずつ煽り運転が減ってくれればと願います。

それでは良いカーライフを。